東京都の公立中での通知表の5段階評価の割合

東京都立高校の入試では内申点も考慮されて合格判定がなされます。
このときに対象となる内申書は中学3年生のときの成績です。

 

中学校の成績は相対評価から絶対評価に変わっていますが、5段階評価で「5」を取る人の割合は毎年、大体同じです。それぞれの科目について5から1までを取った人の割合は東京都教育委員会が公表しています。

 

最新のデータ(平成27年12月末時点の公立中3年生の成績)をまとめたので参考にしてみてください。

 

東京都の公立中に通う中学3年生の通知表の評価割合

科目
国語11.5%25.7%47.6%12.3%2.9%
社会13.4%23.4%44.5%15.2%3.4%
数学13.1%23.1%44.3%15.2%4.3%
理科12.7%23.6%46.7%13.7%3.3%
音楽12.2%26.8%48.9%9.6%2.5%
美術11.0%27.4%50.2%9.0%2.4%
保健体育9.1%28.0%53.1%7.6%2.3%
技術・家庭10.3%27.4%50.5%9.5%2.3%
英語14.7%22.4%42.7%16.4%3.9%
全科目12.0%25.3%47.6%12.1%3.0%

(データ出所:東京都教育委員会ホームページ)

 

5段階評価で「5」がつく人の割合は10%ちょっとというところですが、科目によって違いがあります。

 

最も「5」がつく人が多い科目は英語14.7%。6人から7人に1人の割合です。
反対に最も「5」がつきにくいのが保健体育。10人に1人もいない9.1%です。

 

8割以上の人は「3」以上

どの科目でも「1」か「2」がつく人の割合は少なく、8割から9割近い人が「3」以上の成績がついています。ただし、「3」以上の人の割合が8割以下な科目がひとつだけあります。

 

それは英語です。
英語の成績が「3」以上の人の割合は79.8%。

 

最も「5」がつく人の割合が多いのが英語でしたが、「1」や「2」がついている人も多いということがわかります。デキる人とそうでない人の差が大きい科目ということになります。

 

内申点でほかの人と差をつけたいのであれば、8割以上の人が取っている「3」では意味がないので、「4」か「5」を目指すことが必要です。