通知表の評定が「5」の人の割合

通知表の評定「5」〜「1」は昔は相対評価と言って、それぞれの評定の割合が決まっていましたが、現在は絶対評価に変わっています。

 

絶対評価とは、ほかの子と比べるのではなくその子の理解度・成績に応じて評価をつけるものです。このためクラス全員が「5」ということもありえます。

 

ただし、実際にはクラス全員の成績がいいわけではないので、「5」がつく子もいれば「1」がつく子もいます。気になるのはその割合ですよね。

 

東京都が中学3年生の通知表の評定の割合を公表しています。
この結果を見ると次のようになっています。

 

通知表が「5」の人の割合は約12%

調査対象となったのは、東京都内の公立中学3年生の平成28年12月末時点(2学期時点)の成績です。

 

通知表の成績の割合(都内中学3年生)
科目3以上
英語14.422.342.879.516.54
国語11.425.448.485.211.93
数学13.122.744.880.615.14.3
理科12.523.446.982.813.83.3
社会13.723.444.681.714.93.4
音楽12.326.749.288.29.22.5
美術10.827.15188.98.62.5
保健体育8.827.95389.77.92.4
技術・家庭10.527.250.588.29.32.4
9教科全体11.925.147.984.911.93.1
相対評価7243869247

(数値は%)
(出所:東京都教育委員会ホームページ公表資料をもとに作成)

 

最も「5」がついている人が多い科目は英語
14.4%なので7人に1人以上は英語で「5」がついていることになります。

 

ただし、英語は「3」以上の人の割合が80%以下となっている唯一の科目です。
出来る子とそうでない子の二極化が進んでいる科目だと言えます。

 

英語以外の科目は「3」以上の人が80%以上です。
「3」だから平均(真ん中ぐらい)とは言えないのが絶対評価です。

 

全体的に相対評価のときよりも良い評価がつく傾向にあります。「5」の価値が昔ほど高くないと言えますし、反対に「1」や「2」は昔よりも深刻な状態とも考えられます。

 

通知表の評定を見るときの参考にしてみてください。